白色の軍手にヒヨコをアップリケ。握るとタマゴ、開くとヒヨコが生まれて、ピッピッと鳴きます。
タマゴをくるんとひっくり返すとヒヨコが生まれます。
ひとつのボディがネコになったりネズミになったりします。てのひらに乗る大きさです。
指にはめて、歌に合わせて指を動かしてくださいな 基本は水色ですが、ピンクをご希望の場合はお知らせください
背中から足に指を入れて歩くように動かします
筒の中からネコが出たり隠れたりします。 フィルムケースを使った、ポケットに入る大きさです。
500mlのペットボトルで作ります。おはなし会などの導入に活躍します(ペットボトルはキットに含まれません)
ネコのお尻をつまむと前足が開いて仲間のしっぽをつかまえます。3匹セットです。
本物みたいに皮がむけて中身が取り出せます 実はくっつく布を使い、皮の裏には接着芯を貼りつけ済みです
ぶどうの粒20個を取ったり付けたりして遊べます。 最初はベリッと剥がすのがおもしろく、だんだんじょうずに付けられるようになります
息を吹く、両手を使う、バランスよく歩く、など、子どもの発達の視点で工作おもちゃの作り方を編集しました。発達障害の子どもに遊んでほしい布おもちゃも紹介しています
京都新聞に1年間連載した布おもちゃの作り方50点をまとめました。 季節感を大切にした、簡単に作れる作品ばかりです。 なお、他の著書は図書館やネットの中古本サイトで探してみてください。